世界で一番売れたアディダスのスニーカー「スタンスミス」が欲しいけどサイズ感が分からない!と思われている方がいると思います。スタンスミスは買い替えやすいお手頃のスニーカーとしても人気のテニスシューズですが、自分のサイズ感を間違えないに越したことはないので、これからスタンスミスを買おうか悩んでいる方に「レビュー」という形でサイズ感を詳しく解説していきます!
スタンスミスとは
「STAN SMITH(スタンスミス)」は「ADIDAS ORIGINALS(アディダスオリジナルス)」から発売されている人気の看板スニーカーです!国内だけでなく、世界中で売れている人気スニーカーとして多くのファンを抱えているスニーカーとなっています。
ファッションアイテムとしてコーディネートに取り入れやすく、「きれい目シンプルコーデ」や「大人コーデ」や「親子ペアルックコーデ」としてもかなり人気のスニーカーです!
王道人気の定番カラーがこちら
[itemlink post_id=”20187″]
2020年の新作カラーモデルがこちら
[itemlink post_id=”22938″]
スタンスミスのサイズ感は0.5㎝アップがおすすめ!
※あくまでも個人のサイズ感なので参考程度でご理解お願いいたします!
「スタンスミスのサイズ感は0.5㎝大きめがおすすめ」です。
というのも、春夏にスタンスミスの購入を検討している場合、暖かい季節は分厚い靴下を履いてサイズ感を確かめるということはほとんどありませんよね?
秋冬になると「分厚目の靴下」を取り入れたスニーカーコーデをしようとしたときに、ジャストサイズでスタンスミスを購入してしまうと靴の中が窮屈になってしまう可能性があります。
その為、少し余裕のある自分のサイズの0.5㎝アップがスタンスミスの理想のサイズ感です!
例えば、自分の足サイズが26㎝であれば、26.5㎝のサイズのスタンスミスを選ぶ
失敗から学ぶスタンスミスのサイズ感!
実際にスタンスミスを購入して失敗した2つのことがあります!
①ベロが足首にあたりやすい
②素材感で履き心地が違う
この2つの失敗を解決策と一緒に詳しく紹介していきます!
①ベロが足首にあたりやすい
「ベロ」というのはスタンスミスの「シュータン」です。そのシュータンが足首にあたりやすく、当たった部分が靴擦れしやすいという失敗がありました。
僕が購入したスタンスミスは、もともと少し硬いレザーだったので履きならして柔らかくしていくという特徴があり、最初の1週間ぐらいは足首にあたって靴擦れかったです。
それでも、「シュータンがよく当たる部分に絆創膏を貼る」ことや「あらかじめ自分の手で柔らかくする」ことをすれば、多少かたいレザーでも早く足に馴染ませることができます!
自分の足に馴染んでからは全く問題ないので、シュータンを柔らかくすることや分厚目の靴下を履いて当たる部分をカバーしてみるといいですね!
②素材感で履き心地が違う
スタンスミスは異なるレザーの素材感のモデルが数多く展開されているので、それぞれ履き心地も異なります。
合皮レザーや天然レザーと価格帯が上がるにつれてレザーの質も上質になるので、最初から柔らかい上質レザーを使用したスタンスミスであれば靴擦れしにくいですね!
ただ、上質レザーになればなるほど、雨水に弱かったりするので長く履こうと思われている方はスニーカーのお手入れをする必要があります!
素材感でスタンスミスの種類を選んでみるのもいいかもしれません!
スタンスミス×靴下コーデをするなら大きいサイズがおすすめ!
これまでにも紹介してきたように、スタンスミスでソックスコーデを楽しみたいなら0.5㎝大きいサイズ感がおすすめです!
というのも、秋冬の靴下は分厚いものがほとんどで、分厚い靴下を履いてからスタンスミスを履こうとするとジャストサイズでは窮屈感を感じてしまいます。
また、足がむくんでしまうとさらに圧迫感を感じやすいので、秋冬にスタンスミスを履いてスニーカーコーデを楽しみたいと思われている方は自分の足サイズから0.5㎝大きいサイズのスタンスミスを選ぶようにすると良いですね!
オススメのスタンスミス
定番カラーよりも深みのある「グリーン」を配色したスタンスミスはこれまで以上に大人の雰囲気を感じさせてくれる新作のカラーリングモデルです。2018年、2019年と毎年新作モデルが発売されているスタンスミスは、少しづつ変化を加えコレクターもいるなど今でもスニーカー市場を賑わすアイコニックスニーカーです!
シンプルできれい目パンツと組み合わせると「大人コーデ」が完成し、スタンスミスを使って大人な印象を与えることができるので、大人コーデを楽しみたい方にオススメのモデルです!
「アディダス」スタンスミス |
オールシーズン履きこなすことができるスニーカーとしても有名なスタンスミスには「爽やかなブルー」を配色したモデルも発売されています!春夏には爽やかコーデとして、秋冬にはカッコイイクールコーデとして履きこなすことができるブルーを配色したスタンスミスは人気カラーモデルの1つ。
テニスシューズの王様とも呼ばれているスタンスミスはどんなコーディネートでも合わせやすく、シンプルやカジュアルといった幅を広げることができるので1足は持っておきたいスニーカーです!
「アディダス」スタンスミス |
可愛らしいピンクを配色したスタンスミスは女性に人気のモデルです!シュータンラベルとヒール部分にピンクカラーを配色し、可愛いアクセントを加えたモデルはより女の子らしさを与えてくれるモデルです!
ヒール部分にはパテントレザーを使用し、素材感で楽しむことができるスタンスミスはヌバック素材やスエード素材を採用したモデルも数多くラインナップしています!
「アディダス」スタンスミス |
シューレース(靴紐)を取り外し、簡単に脱ぎ履きができるベルクロベルトを搭載したスタンスミスベルクロも非常に人気のモデルです!基本的にサイズ感を気にせず履くことができるベルクロタイプのスタンスミスは、簡単にフィット感を調節することができるので圧迫感でストレスを感じにくいスニーカーです!
ベルクロタイプのスタンスミスにも定番カラーのグリーンを配色したモデルやゴールドを採用したモデルもあり、たくさんのカラーリングモデルから自分の好みのカラーを選ぶことができるのもおすすめのポイントです!
足の甲高の方でも、ベルクロベルトでフィット感調節をすることができるので、足が大きい方にもおすすめです。
「アディダス」スタンスミス CF |
「ADIDAS ORIGINALS(アディダスオリジナルス)」のアイコンスニーカーとして、常にランキング上位に地位する「スタンスミス」は使いやすいアイテムとしても非常に人気です!
こちらのシンプルなホワイトレザーのモデルは、スニーカー初心者にもぴったりなカラーモデルで、普段のコーディネートに合わせて着用することができる色合い。履けば履くほど革の質感が足に馴染み、ちょうどいいサイズ感で履けるオシャレな革靴です。
ライフスタイルスニーカーとしても使いやすく、スタイリッシュなシルエットが足元を上品に仕上げてくれ、スニーカーと相性の良いデニムと履き合わせても抜群のおすすめモデルです。
「アディダス」スタンスミス ホワイト |
スタンスミスをきれいに保つ方法!
スタンスミスは白のレザーを採用したモデルがほとんどなので、使用するうちに「汚れ」が目立ってしまいます。汚れが目立ってしまう前にできる対策を3つ紹介します!
①こまめにスニーカーを磨く
汚れの目立ちやすい白スニーカーは「こまめに洗う」ことが大事です!
キレイな印象のある白のスニーカーは汚れが目立つと「汚く」見えてしまいがちなので、週一回のペース、もしくは月一回のペースで、スニーカーを洗ったり磨いたりしてあげると「キレイな状態」を保つことが可能です!
②防水スプレーを振りかける
スニーカーに防水スプレーを振りかけることで、雨からも汚れからも防ぐことが可能です!
汚れを未然に防ぐ方法としても用いられやすい防水スプレーは、水滴も弾いてくれ汚れも付きにくくしてくれるので、防水スプレー1つ持っておくとスニーカーをきれいな状態で保ちやすくなります。
ただし、防水スプレーにはスニーカーとの相性もあるので、しっかりと成分を確認してからスニーカーに使用しましょう!
③消しゴムを使用する
すでにスニーカーについてしまった、しつこい傷汚れは消しゴムを使用すると落ちる場合があります。
文房具の消しゴムでも汚れを落とすことができる可能性もありますが、今ではスニーカー専用消しゴムも販売されているので、スニーカー専用消しゴムでミッドソールなどの傷汚れを落としてみるのもオススメです!
スタンスミスをもっと探したい方におすすめ・
スタンスミスをもっと探したい方は「楽天市場」もしくは「Amazon」などのネットショップがおすすめです!
というのも、店舗ではもう販売していないシューズの商品の取り扱いがあったり、手に入らなかった限定コラボモデルが販売されていたりと、目当てのスタンスミスを見つけることができます。
購入するタイミングを逃してしまった。欲しいカラーのモデルがなかなか見つからない。
と思われている方はスニーカーサイトを見るとすぐに見つかるかもしれませんね!多くの方はネットショップでスニーカーを探していますよ!
>>スタンスミスをもっと探す(楽天市場)
>>スタンスミスをもっと探す(Amazon)
※新作スニーカーを安くで手に入れる方法はこちらの記事をご覧ください!
⇒靴・スニーカーを安い価格で購入する方法!
自分のサイズ感をしっかり選び、スタンスミスコーデを存分に楽しみましょう!
この記事を読んだ方にオススメの記事
[blogcard url=”https://sneaker-place.com/column/18500″] [blogcard url=”https://sneaker-place.com/column/19927″] [blogcard url=”https://sneaker-place.com/column/19606″]